「ダイソーでハトメパンチが売ってない…」と困った経験はありませんか?
DIYや手芸を楽しみたいのに、必要な道具が見つからないとガッカリしますよね。
実は2023年2月頃から、多くの人が「ハトメパンチ ダイソー 売ってない」と感じ始めていました。
かつての人気商品が突然姿を消し、代わりに「打撃型 両面ハトメ 工具セット」が登場したのです。
でも大丈夫!
ダイソー以外でも手に入る代替品や、家にあるもので代用する方法があります。
コスパ最高の商品を知れば、むしろ以前より便利になるかもしれません。
当記事を読めば、ダイソーのハトメパンチが売ってない理由と、代わりに使える商品や購入方法を知ることができますよ!
- ダイソーでハトメパンチが販売終了になった真相と時期がわかる
- ダイソーで代わりに購入できる「打撃型 両面ハトメ 工具セット」の情報を得られる
- 他の100均やホームセンターでのハトメパンチの販売状況を知れる
- コスパ抜群のおすすめハトメパンチ3選で失敗せずに購入できる
- ハトメパンチがない時の家にあるもので代用する方法を学べる
- 手軽な価格で確実にハトメパンチを入手できる場所を探せる
ダイソーのハトメパンチが売ってない理由と代替案
ハトメパンチがダイソーで売ってない真相
ダイソーでハトメパンチを探していた人から「売ってないよ」と聞いて驚いた経験はありませんか?実は多くの人が同じ思いをしています。
実際、2023年頃からSNSでは「ダイソーでハトメパンチが見つからない」という声が増えてきました。
2023年2月まではダイソーで販売されていた情報がありましたが、それ以降は店頭でも見かけなくなったようです。
- ダイソーのハトメパンチは廃番になった可能性が高い
- 2020年頃は人気商品だった
- 現在はオンラインストアでも取り扱いなし
かつてダイソーでは4mmと7mmサイズのハトメパンチが売られていました。
ツイッターには2020年に購入したという投稿も残っています。
手軽な価格で購入できると人気だったんですね。
しかし現在は廃番となった可能性が高く、製造も行われていないと思われます。
ダイソーのオンラインストアを確認しても、ハトメパンチの取り扱いはありません。
代わりにダイソーでは現在『打撃型 両面ハトメ 工具セット』という商品が販売されています。
これは10mmと12mmのサイズがあり、税込み110円で購入可能です。
ただし、こちらはハンマーが別途必要になります。
SNSでは「ダイソーのハトメパンチを探してたんですけど、こっちで充分効果的だった」という声もあります。
サイズが希望と一致するなら、こちらを試してみるのも良いでしょう。
ただ、一部の店舗では在庫がまだ残っている可能性もあります。
もし運良くハトメパンチを見つけたら、すぐに購入することをおすすめします。
多くの人が再販を希望しているので、いつか店頭に戻ってくるかもしれませんね。
以前はダイソーの人気商品だった歴史
ダイソーのハトメパンチは、かつては手芸やDIY好きの間で大人気の商品でした。
特に2020年頃はSNSでも「ダイソーでハトメパンチを買った」という投稿が多く見られていたんです。
当時のダイソーでは、4mmと7mmの2種類のサイズのハトメパンチが販売されていました。
この時代には、ハンドメイドコーナーや工具売り場でよく見かけることができたようです。
- 2020年頃に人気のピークを迎えた
- 4mmと7mmの2サイズが販売されていた
- 価格は200円程度と手頃だった
ツイッターには「ダイソーのハトメパンチを購入しました。
買ってはみたものの、何に使えるのかなぁ」という2020年6月の投稿が残っています。
これが歴史的な証拠となっているんですね。
人気の理由は何といってもコスパの良さでした。
通常、ハトメパンチは手芸店やホームセンターで1,000円以上するものが多いです。
しかしダイソーでは220円程度で購入できたため、初めてハンドメイドに挑戦する人にも気軽に手に取りやすかったのです。
また、使いやすさも人気の秘密でした。
特別な道具や知識がなくても、誰でも簡単に穴を補強したり、おしゃれなアクセントを付けたりできたのです。
この手軽さから、キーホルダー作りやバッグの修理、ペーパークラフトなど様々な用途で活用されていました。
さらに、付属品として6個のハトメが付いていたのも魅力の一つでした。
付属品だけではすぐになくなってしまいますが、ダイソーなら追加のハトメも安く購入できたので便利だったのです。
今では見つけるのが難しくなってしまいましたが、多くの人がその復活を望んでいます。
便利な100均アイテムの復刻版として、また店頭に並ぶ日が来ることを期待している人も多いようです。
ダイソーハトメパンチの売り場は?
ダイソーでハトメパンチを探しているなら、どこの売り場を見ればいいのか気になりますよね。
販売当時のハトメパンチの売り場について調べてみました。
ダイソーのハトメパンチは主に手芸・ハンドメイドコーナーで販売されていました。
実際にダイソーの大型店の店員さんに問い合わせた人の話によると「あるとしたらハンドメイドか工具売り場です」と答えていたようです。
- 手芸・ハンドメイドコーナー
- 工具売り場
- DIY関連コーナー
店舗によって配置は異なりますが、多くの場合は手芸用品のあるエリアに置かれていたようです。
ハンドメイド素材や布、毛糸などと一緒に並べられていることが多かったんですね。
一方で、工具として分類されることもあったため、工具売り場にあったという報告も少なくありません。
店舗の規模や商品の並べ方によって、どちらかのエリアに配置されていたようです。
現在はハトメパンチ自体が売られていませんが、代わりの商品である『打撃型 両面ハトメ 工具セット』は、主にDIY関連コーナーに置かれています。
こちらは手芸よりも工具寄りの商品として扱われているようです。
在庫が残っている可能性がある場合は、まずハンドメイドコーナーを確認し、次に工具売り場を探すのが良いでしょう。
見つからない場合は、店員さんに直接聞いてみるのが確実です。
ダイソーは店舗の規模によって商品の取り扱いが異なることも。
大型店舗の方が品揃えが豊富なので、小さな店舗で見つからなかった場合は、近くの大型店舗を探してみるのも一つの手です。
もし今後ハトメパンチが再販されるとしたら、おそらく以前と同じ売り場に並ぶことになるでしょう。
定期的にチェックしてみるのもいいかもしれませんね。
ダイソーオンラインでの取扱状況
実店舗で見つからない場合、ダイソーオンラインストアで探してみるという方法もありますよね。
でも、結論から言うと、現在ダイソーのオンラインストアではハトメパンチの取り扱いはありません。
ダイソーオンラインストアをキーワード検索で「ハトメパンチ」と入力しても、該当する商品は表示されないようです。
「ハトメ」だけで検索すると、ハトメ自体の商品はいくつか出てきますが、パンチの方は見つかりません。
- ダイソーオンラインでハトメパンチは販売なし
- 公式サイトから商品ページは削除済み
- 再入荷の予定情報もない
ハトメパンチがオンラインで販売されていた形跡はあるものの、現在はそのページ自体が削除されている状態です。
以前はネット通販でも人気があったようですが、廃番になってからは公式サイトからも完全に姿を消してしまいました。
一方で、ハトメ本体についてはオンラインストアでも販売しています。
特に1cm前後の革製品の補強に使うような両面ハトメは、現在も購入可能です。
もしハトメだけが必要な場合は、オンラインでの購入も検討してみるといいでしょう。
また、「打撃型 両面ハトメ 工具セット」については、一部の店舗では取り扱いがあるものの、オンラインストアでの販売は確認できませんでした。
この商品も店舗限定の取り扱いになっているようです。
ダイソーオンラインストアは、実店舗で取り扱っている商品のすべてを網羅しているわけではなく、一部の商品のみ掲載しています。
そのため、店舗では売られている商品でも、オンラインでは購入できないこともあるんですね。
ハトメパンチの代わりになる商品をオンラインで探すなら、Amazonや楽天市場などの大手通販サイトの方が選択肢は豊富です。
ダイソーでの再販を待つよりも、他の通販サイトで探してみることをおすすめします。
ダイソーで買える両面ハトメの種類
ハトメパンチは売っていなくても、ダイソーではハトメ自体は今でも購入できます。
特に両面ハトメはいくつかの種類が販売されているんですよ。
現在ダイソーで購入できる代表的な両面ハトメ商品は、『打撃型 両面ハトメ 工具セット』です。
この商品は税込み110円で販売されており、サイズは10mmと12mmの2種類があります。
工具もセットになっているのがポイントですね。
- 打撃型 両面ハトメ 工具セット(10mm/12mm)
- 両面ハトメ単品(8mm/12mm)
- カラーは主にシルバーとゴールド
ツイッターの情報によると、大きな店舗ほど取り扱いが多いようです。
特に8mmと12mmサイズの両面ハトメが販売されているという情報が多く見られます。
色はシルバーとゴールドの2色展開が基本のようですね。
ハトメの数も気になるところ。
打撃型の工具セットには6個程度のハトメが付属しています。
追加のハトメは別売りで、同じくダイソーで購入可能です。
単品のハトメパックなら、もう少し多めの数が入っているケースもあるようです。
使い方ですが、打撃型の両面ハトメは名前の通り、ハンマーで叩いて取り付けるタイプです。
ハトメパンチのように握って取り付けるものではないので、使用時には少し音が出ることも覚えておきましょう。
サイズ選びのポイントとしては、小さめのクラフト作品なら8mm、カーテンやバッグなど大きめの作品なら12mmが適しています。
使う用途に合わせて選ぶといいでしょう。
店舗によって品揃えは異なるため、お近くのダイソーで見つからない場合は、大型店舗を探してみることをおすすめします。
在庫状況も日々変わるので、気になる商品があれば早めの購入が安心です。
ハトメパンチこそなくなってしまいましたが、ハトメ自体とその取付工具はダイソーで気軽に手に入れることができます。
DIYや手芸の幅を広げるためにも、ぜひ活用してみてください。
商品名 | 価格 | サイズ | 付属ハトメ数 | 必要な道具 |
---|---|---|---|---|
打撃型 両面ハトメ 工具セット | 110円 | 10mm | 6個程度 | ハンマー |
打撃型 両面ハトメ 工具セット | 110円 | 12mm | 6個程度 | ハンマー |
両面ハトメ単品 | 110円 | 8mm | 10個以上 | ハンマーまたは工具 |
両面ハトメ単品 | 110円 | 12mm | 10個以上 | ハンマーまたは工具 |
ハトメパンチはダイソー以外で購入する方法
他の100均でハトメパンチは売ってる?
ダイソーでハトメパンチが売っていないことがわかったら、次に気になるのは他の100均でも手に入るのかということですよね。
調査した結果、残念ながら現在は他の100均でもハトメパンチは基本的に販売されていません。
セリアについて調べてみると、かつては取り扱いがあったものの、現在は廃番となり購入することができない状況です。
セリアの店舗スタッフに確認した人の情報によると、すでに販売は終了しているとのこと。
オンラインショップがないセリアでは、情報を得るにも店頭で確認するしかありません。
キャンドゥでも状況は同じで、ハトメパンチの取り扱いはないようです。
キャンドゥでは革製品用の穴あけパンチは販売されているケースもありますが、ハトメを付けるためのパンチは見つかりません。
- セリアでは以前あったが現在は販売終了
- キャンドゥでも取り扱いなし
- どの100均でもハトメ自体は販売あり
実際に複数の店舗を調査した人の報告では、都内のセリア3店舗、キャンドゥ2店舗を確認したものの、どこにもハトメパンチは見つからなかったようです。
SNS上でも「売ってる」という情報はほとんど見当たりません。
ただし、ハトメ自体については、いずれの100均でも取り扱いがある場合があります。
特にダイソーでは8mmや12mmのハトメが販売されており、これを使って別途ハンマーなどで取り付ける方法はあります。
また、100均各社では代替アイテムとして、穴あけパンチやゴムハンマー、目打ちなどが販売されています。
これらを組み合わせれば、ハトメパンチの代わりにある程度対応できるかもしれません。
結論としては、現在100均各社ではハトメパンチは販売されていないと考えた方が良さそうです。
もしどうしてもハトメパンチが必要なら、ホームセンターや手芸店、通販サイトなどで探すのが確実でしょう。
価格は1,000円前後からと、100均よりは高くなりますが、きちんとしたものが手に入ります。
店舗名 | ハトメパンチ取扱 | ハトメ単体取扱 | 代替品 |
---|---|---|---|
ダイソー | × (廃番) | ◯ | 打撃型 両面ハトメ 工具セット (110円) |
セリア | × (販売終了) | △ (店舗による) | 穴あけパンチ |
キャンドゥ | × | × | 革製品用穴あけパンチ |
ホームセンターで買えるハトメパンチ
100均でハトメパンチが見つからない場合、次に便利なのがホームセンターです。
カインズやコーナン、ナフコなど、ほとんどのホームセンターでハトメパンチを購入できます。
手芸やDIYコーナーに行けば、大抵見つかりますよ。
- カインズ、コーナン、ナフコなど主要ホームセンターで販売
- 価格帯は500円〜3,000円程度
- サイズや種類も豊富
カインズの場合、ハトメパンチの価格は2,980円ほどで販売されていることが多いようです。
店舗によっては種類が限られていることもありますが、オンラインストアでは他の種類も見つかります。
店員さんに頼んで取り寄せてもらうという手もあります。
コーナンやコメリ、ナフコなどでも同様に取り扱いがあり、サイズも多彩です。
特に手芸や工具のコーナーを探してみましょう。
4〜5mmの小型から、12〜15mmの大型まで、用途に合わせて選べるのがホームセンターの強みです。
ホームセンターで見つかる代表的なハトメパンチブランドには、SK11やイチネンアクセスのFAMILY TOOLなどがあります。
特にSK11はハトメ100個付きの商品も販売していて、初めて購入する人にもおすすめです。
価格帯は幅広く、一番安いもので500円台から、本格的なものだと3,000円前後します。
価格差の理由は、耐久性や使いやすさ、付属品の有無などの違いによるものです。
頻繁に使うなら少し高めでも使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
また、ホームセンターでは単にハトメパンチを買うだけでなく、店員さんに使い方を相談できるのも魅力です。
特に初めて使う場合は、どの商品が自分の用途に合っているか、適切なサイズはどれかなど、専門的なアドバイスがもらえます。
100均よりは少し高くなりますが、種類が豊富で長く使えるハトメパンチを探すなら、ホームセンターが最適な選択肢と言えるでしょう。
使う頻度が高い人ほど、良質なものを選ぶことをおすすめします。
ハトメパンチが確実に買える場所
もうダイソーでハトメパンチが買えなくなったことがわかったら、次は「確実に買える場所」を知りたいですよね。
探し回る時間を節約するためにも、確実に購入できる場所を紹介します。
最も確実なのはネット通販です。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトでは、様々なメーカーやサイズのハトメパンチを取り扱っています。
在庫切れの心配もほとんどなく、口コミも参考にできるので安心です。
- ネット通販(Amazon・楽天・Yahoo!)
- ユザワヤなどの手芸専門店
- 東急ハンズやロフトの手芸コーナー
手芸専門店も確実に購入できる場所です。
ユザワヤやオカダヤ、クラフトハートトーカイなどの店舗では、ハトメパンチの品揃えが豊富。
店員さんが丁寧に使い方も教えてくれるので、初めて購入する人にもおすすめです。
ツイッターでも「ハトメも打ち具も透明の肩紐も全部ユザワヤにあったー!やったー!」という投稿があるように、必要な道具が一式揃うのが手芸店の強みです。
東急ハンズやロフトといった大型雑貨店の手芸コーナーでも確実に見つかります。
様々なブランドやサイズから選べるため、自分の用途に合ったものを探しやすいのがポイントです。
また、ドン・キホーテなどのディスカウントストアでも取り扱いがあります。
ただし店舗の規模によっては品揃えが限られていることもあるので、事前に確認するといいでしょう。
専門工具店やDIYショップも確実な選択肢です。
特に本格的な工具を扱う店舗では、プロ仕様の丈夫なハトメパンチを見つけることができます。
価格は場所によって異なりますが、安いもので500円程度から、高品質なものだと3,000円前後します。
使用頻度や用途によって選ぶといいでしょう。
確実に手に入れたいならネット通販が最も確実ですが、実際に手に取って確かめたいなら専門店に足を運ぶのがおすすめです。
自分の用途に合ったハトメパンチを見つけて、DIYや手芸を楽しみましょう。
ハトメパンチが無い時の代用品
「今すぐ使いたいのに、ハトメパンチが手元にない!」そんな時に役立つ代用品や代替方法をいくつか紹介します。
まず、ダイソーなどで販売されている打撃型の両面ハトメセットが代用品として使えます。
これはハンマーで叩いて取り付けるタイプで、価格も110円程度と手頃です。
ハトメパンチのように手で握って取り付けるわけではないので、使用時に少し音は出てしまいますが、機能的には同じ働きをします。
- 打撃型ハトメセット(ハンマー必要)
- 穴あけパンチ+ゴムハンマー
- 手縫いで代用する方法
100均で手に入る代用品としては、穴あけパンチとゴムハンマーの組み合わせも使えます。
まず穴あけパンチで穴を開け、ハトメをセットしてゴムハンマーで軽く叩いて固定するという方法です。
金属製のハンマーより軽くて持ちやすいゴムハンマーは扱いやすさが抜群です。
目打ちも便利な代用品です。
これは布や皮、紙などに穴を開けるための道具で、細かい穴の開け方を調整できます。
ゴムハンマーと組み合わせることで、より簡単に、そして美しく穴を開けられるでしょう。
もっと身近なものでは、縫い針と糸を使った縁かがりも代用になります。
穴の周りを密に縫い付けることで、穴が広がるのを防げるんです。
特に急いでいない場合や、少量の穴を補強したい時におすすめです。
また、あるブログでは「共布を使った穴の補強方法」が紹介されていました。
穴を開けたい位置に中表になるように共布を重ね、開けたい穴より少し大きめに丸く縫います。
そして真ん中をくり抜き、共布を穴から裏に出してアイロンをかけ、表からステッチで押さえるという方法です。
これは特にボタンホールの代わりにもなるそうです。
ハトメパンチがないからといって、DIYを諦める必要はありません。
身近なもので代用したり、別の方法で補強したりすることで、同じような効果を得ることができます。
どの方法も少し練習が必要かもしれませんが、自分のスタイルに合った方法を見つけてみてください。
おすすめハトメパンチ3選
ハトメパンチをこれから購入しようと考えている方のために、口コミや評価が高いおすすめ商品を3つ厳選してみました。
どれも使いやすさと品質のバランスが良い商品ばかりです。
1. コクヨ ハトメパンチ 穴径5mm ヒン-M200
結婚式のDIYで利用する人にも人気のコクヨのハトメパンチ。
価格は約3,230円ですが、その使いやすさと仕上がりの美しさから多くの人に選ばれています。
穴あけとカシメが一台になっているタイプで、重さは300gほど。
重さはありますが、動きが滑らかで重さを感じさせないのが特徴です。
力をかけ過ぎると紙にシワができることもあるので注意が必要ですが、慣れてくるとスムーズに使えるようになります。
特に裏側の仕上がりがきれいなので、見た目を重視する方におすすめです。
- 初心者でも使いやすいコクヨ製
- 穴径5mmで汎用性が高い
- 口コミ評価★4.5以上の高評価
2. SK11 ハトメパンチ 普及型 #100
コスパの良さで人気のSK11のハトメパンチ。
約780円とリーズナブルな価格ながら、5.0mmハトメが100個も付いてきます。
穴径は約4.0mmで、小さめのハトメを使いたい方に適しています。
用途としては、書類やハンドクラフトなど、比較的薄い素材に向いています。
アマゾンや楽天の評価も高く、初めてハトメパンチを使う人にもおすすめです。
付属のハトメの数も多いので、すぐに使い始められるのが魅力です。
3. イチネンアクセス FAMILY TOOL ハトメパンチセット
中級者向けのこちらは、押すだけで止めがつけられるパンチタイプ。
約1,100円で、15mmサイズと大き目なので、カーテンやバッグなど大きめの作品に向いています。
穴あけパンチのような扱い方で、ハトメが止められるのが特徴で、初心者でも扱いやすい設計になっています。
説明書も丁寧で、DIY用途ならコスパも最高と評判です。
袋、カーテン、シート、服飾など幅広く使えるので、色々な用途に挑戦したい方に最適です。
どのハトメパンチを選ぶかは、用途やサイズ、予算によって変わってきます。
小さな作品なら4〜5mm、大きな作品なら10〜15mmが適しているので、自分の作りたいものに合わせて選んでみてください。
メーカー・商品名 | 価格 | サイズ | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
コクヨ ハトメパンチ | 3,230円 | 穴径5mm | 動きが滑らか 仕上がりが美しい | ★★★★★ |
SK11 ハトメパンチ普及型 | 780円 | 穴径4mm | ハトメ100個付き コスパ良好 | ★★★★☆ |
FAMILY TOOL ハトメパンチ | 1,100円 | 15mm | 押すだけで簡単 大きいサイズに適合 | ★★★★☆ |
ダイソーにハトメパンチは売ってない?どこに売ってる?:まとめ
多くの人が「ハトメパンチ ダイソー 売ってない」と検索していますが、実際に2023年2月頃を境に店頭から姿を消しました。
かつては4mmと7mmサイズが220円程度で販売されており、手軽な価格と使いやすさから人気商品でした。
現在ダイソーでは代わりに「打撃型 両面ハトメ 工具セット」が110円で販売されています。
ただし、使用にはハンマーが必要です。
ハトメパンチを確実に入手したい場合は、ホームセンターや手芸専門店、ネット通販がおすすめです。
特にAmazonではSK11のハトメパンチ(約780円・ハトメ100個付き)が初心者向けに人気です。
他の100均でも現在はハトメパンチの取り扱いがほとんどないため、本格的に使いたい方は専門店での購入を検討しましょう。
急ぎの場合は、穴あけパンチとゴムハンマーの組み合わせや、共布を使った手縫いでの補強方法も代用として使えます。